みなさんこんにちは、「まっちゃん」です。 ふとんファクトリーコラムを見ていただいてありがとうございます。今日は最強の天然繊維“ウール”について書きたいと思います。 みなさんご存知の通りウールとは、ウー…
羽毛布団の干す時間について 羽毛布団は吸湿性・放湿性に優れているため、頻繁に日に干す必要はありませんが、なるべく乾燥した状態を保つように心がけましょう。 干す場合は日干し又は風通しの良い日陰で1~2時…
生地縫製 生地を縫製するのは基本的に中国ですることが多いです。日本では生地から縫製できる職人さんが減ってきていることと、中国では縫子さんが多く技術も高く、品質も良いものが出来上がってきます。 羽毛のパ…
羽毛ふとんとは 布団の中身が水鳥のダウンを使用していて ダウンが50%以上使われている布団のことです。 ダウンが50%未満の布団は羽根布団といいます。 ダウンとは軸のないボール状の「わた毛」のことです…
開発秘話 ヨーロッパの展示会に行ってきたお客様から、「こういったクッションをできないか」と写真を見せていただきました。営業担当は製造部と話し合いを重ね、サンプルを作り、約半年をかけて完成に至りました。…
ホッとして眠れる抗ウイルス寝具を、ご家庭に届けたい 弊社は2019年、医療用の展開を想定しハイスペックな抗ウイルス寝具の開発を進めていましたが、ご家庭でもホッとして眠れる抗ウイルス寝具をお届けしたいと…
繊維に付着した菌の増殖を抑制し、悪臭の発生を防止する加工になります。 悪臭は、人体から発生する垢、汗、油などを栄養源にしている黄色ブドウ球菌が増殖する時に発生する。菌の増殖を抑えるために抗菌作用のある…
こたつ「掛け」布団選びで最初に確認するのは、やはり「サイズ」ですね。確認するのは2つの「サイズ」、①「こたつ」と②「布団」のサイズです。そして、サイズと関係して③【厚掛け】、【薄掛け】、【省スペース】…
「こたつ掛け布団」の「側生地」は、そのデザインとともに、肌触りや色、柄などで選ぶことができます。ここではずっと長く販売され、現在もネットや店頭でも人気が高い「パッチワーク柄」と、ふとんファクトリーが最…
まだまだ残暑厳しい中、みなさんいかがお過ごしですか?いつも元気いっぱい、ふとんファクトリーの内海(うつみ)です。 さて、みなさんは1回の睡眠でどれぐらいの汗をかくのかご存知ですか?実は、約8時間の睡眠…
ふとんファクトリー